原型製作:山本聖士
チョコラザウルス全盛期の2002年夏。
幕張メッセで行われた「世界最大の恐竜博2002」の目玉展示はセイスモサウルスでした。
タイアップとしてチョコラザウルスシリーズで登場したセイスモサウルスには、造形や塗装の違う5種類が存在しました。
①会場内ディノショップ限定 |
---|
![]() ![]() |
会場で限定販売されたシリーズにラインナップされたもの。 詳細はこちら。 |
②会場内am/pm限定 |
![]() ![]() |
会場で入手できたもの。 詳細はこちら。 |
③小学二年生付録 セイスモサウルス |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2002年3月発売の「小学二年生」(小学館)4月号付録。 Wonder Figure Collection として5月号のヤマネ、6月号のヘラクレスオオカブトが3号連続付録でした。こちらはトゲのあるモデル。 |
④ワンフェス2002夏限定 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ワンフェスでチョコラザウルス3弾のボックスを購入すると入手できました。 「海洋堂レゾネ」には載っていません。 |
![]() |
一般人が集めやすい4種。 「セイスモサウルス」は後にディプロドクスの一種であることが発覚し、図鑑から消えてしまいました。今後フィギュア化されることは無いでしょう。 |
⑤恐竜博2002記者発表配布品 |
![]() |
恐竜博の記者発表で配布されたもの。限定200個らしい。 一般人が入手することは難しく、2003年11月にヤフオクに出現した2体は75,000円、81,000円で落札されています。「海洋堂レゾネ」には載っていません。 おそらく手に入ることは無いので、チョコラザウルス公式ファンブック3の画像を転載。 小学二年生のものと同じく、トゲのある造形。 |
![]() |
上記を参考に塗装してみました。パチモンです。 |
|
実物をお持ちの方に写真提供いただきました。 ampm版とほぼ同じカラーリングとのことです。 |
1/15スケールフィギュア(松村さん) |
---|
![]() ![]() |
関連フィギュアとして、こちらは会場に展示された松村さんによる大型フィギュア。 世界最大の恐竜博2002の図録には、このフィギュアの制作に関する記事が掲載されています。 現在はフィギュアミュージアム黒壁に展示されています(2020.11現在)。 |